サービス内容について
- 一度に何人まで同時に接続できますか?
-
1つの同じ部屋への同時接続数は最大30人です。ただし、VR利用は最大10人までとなっております。
例)〇VR利用10人+PC利用20人
×VR利用11人+PC利用19人
複数の部屋を並行して利用することは可能です。 - 読み込み可能なファイル形式はなんですか?
- PDF、画像(jpg,png)、動画(mp4,YouTube)、音声(mp3,wav)、3Dモデル(fbx,obj,stl等)がアップロード可能です。 パワーポイントやエクセルのファイルは直接アップロードはできないですが、PCのデスクトップ共有機能で画面の共有は可能です。
- サポートの範囲はどこまでですか?
- 機材セットアップ、使い方のレクチャー、お問合せ対応に加えて、定期的な振り返りMTG等を実施させていただききます。ただし、遠方に出向いてのレクチャー・バーチャルイベントの運営などサポート内容によっては追加で費用が発生するケースもございますので詳細はお問い合わせ下さい。
- セキュリティ対策は万全ですか?
- データの保管にはAWS等のクラウドサービスを利用しておりますが、外部の脆弱性診断を受けるなど、必要なセキュリティ対策を実施しております。 IP制限をしたいといったより強固なセキュリティ環境構築については、個別にお問い合わせください。セキュリティに関する詳細な情報についてはNDA締結の上、弊社のサービスチェックリスト・セキュリティチェックシートを送付させていただいております。また2021年8月を目途にISO27001取得に向けて整備を進めております。
必要な機材・インフラについて
- 利用するのにどんな機材や環境が必要ですか?
- VR機材(VR対応PC+PC型ヘッドセット, スタンドアローン型ヘッドセット)とインターネットに繋がる通信環境が必要です。
- 利用できるVRデバイスは?
- PCに繋いで使うタイプのOculus Rift/Rift S、HTC VIVE/VIVE PRO、WindowsMRの3種類に対応している他、スタンドアローン型デバイスであるOculus Quest/Quest2でもご利用いただけます。
- 全員VR機材を持っていないと利用できないですか?
- PCモードがあるため、VR機材が無い方でも利用が可能です。PCモードの対応OSはWindowsのみとなり、Macやスマートフォン、タブレット等では現状はご利用いただけません。
- 特殊な通信環境が必要ですか?
- 一般的なインターネット環境があれば利用は可能です。通常のテレビ会議サービスを快適に使える速度(10Mbps以上)あれば、利用可能です。 ポケットWiFiやスマートフォンのテザリング等でもご利用いただけます。
契約内容について
- 契約形態について教えて下さい。
- 契約には3つのサービスプランをご用意しており、利用できる部屋数がプランごとに異なります。契約金額等については別途、お問い合わせ下さい。
- 契約期間は決まっていますか?
- 原則として6ヶ月以上の契約とさせていただいております。
- ハードウェアの購入代行やレンタルサービスはありますか?
- 基本的にはVR機材を含むハードウェアはお客様にご購入いただいております。ハードウェアの取り扱い方といったサポートは弊社側でも実施しております。
- 部屋やアバターのカスタマイズは可能ですか?
- 可能です。その際には、通常料金とは別にカスタマイズ費用をいただく形となります。金額は内容によって変わるため、個別でお問い合わせください。
その他のご質問
- トライアルは可能ですか?
- 現在無料のトライアル等は実施しておりません。デモについては、実際に体験できる機会を東京都内中心にいくつかご用意しております。詳細はお問い合わせください。
- VR以外のAR/MRデバイスには対応していますか?
- 現時点ではNEUTRANSはVRのみの対応となりますが、パートナー向けではAR/MRデバイスへの対応を研究開発として行うことは可能です。詳細は別途お問い合わせください。
- アップデートの頻度はどの程度ありますか?
- アップロードに関しては1,2ヶ月に1度程度の頻度で行っております。お客様からのご要望が多い機能を優先的に開発しているため、現時点で提供していない機能についても順次アップデート予定です。
- テレビ会議やウェブ会議との違いはどこですか?
- 3DCGや360度映像といったVR技術を活用することで、離れた場所にいる人とも空間や体験を共有できる点が一番大きな違いです。現実の打ち合わせのように同じ空間にいる臨場感があることで会話がしやすくなる他、空間自体をセーブしておいて後から再度確認するといった現実の制約を超えたコラボレーションが可能です。