NEUTRANS BIZ
イノベーションや働き方改革への取り組みが加速し、創造性や生産性を向上させる新たな手法に注目が集まっております。
『NEUTRANS BIZ』は、複数人が同時にVR空間に接続し、遠隔会議やデザインレビューを行うことができる次世代のコラボレーションツールです。資料や動画、さらには物体の3Dデータといったビジュアルイメージを共有しながら、顔や手の動きといった身振り手振りを交えたコミュニケーションが可能です。
「まるでその場に集まっているかのような臨場感がある」というVRならではの特徴を活かして、既存のテレビ会議システムでは難しかった複数人でのブレインストーミングや意思決定といった創造的なコラボレーションを活性化します。

遠隔から複数人が同時に接続し、顔の動きや身振り・手振りを交えた臨場感のあるコミュニケーションが可能
FEATURE01

資料や動画に加えて、物体や空間を3Dデータで共有し、ビジュアルイメージをインタラクティブに確認できる
FEATURE02

カスタマイズ無しで幅広いビジネスシーンに活用できる、多機能かつ手軽に導入可能なクラウド型サービス
FEATURE03
CASE STUDIES
FEATURES

アバター
アバターは、プリセットされている複数のモデルから選択。会議で使うお好みの姿を用途に合わせて選ぶことができます。

ボイスチャット
複数人でリアルタイムに通話可能。音の位置がわかる3Dサウンドによって、より臨場感のある会話をすることができます。

3Dペン
VR空間上に、立体のオブジェクトを描くことが可能。その場ですぐにアイデアやビジュアル案のアウトプットを行えます。

ホワイトボード
フロー図の作成、ブレスト、簡易のメモなど、様々な用途で使えます。複数人で1つのボードに書き込むといったことも可能です。

デスクトップ画面の共有
VR空間上の巨大モニターにPC画面を共有することで、パワーポイントなどの資料やWebブラウザを一緒に見ながら議論ができます。

PC閲覧モード
PCからVR会議室にアクセスできる機能。VR機材を持っていない人でも、他の人と同じ景色を共有し、会議に参加することができます。

3Dモデルインポート
3DモデルデータをVR空間上に読み込み、共有できる機能です。主な対応ファイル形式は「fbx」です。

イメージビューア
画像データをVR空間上で共有できる機能です。現在対応しているファイル形式は「jpeg」、「png」です。

ムービープレイヤー
YouTube上のムービーを共有し、VR空間の大画面で見ることができる機能です。没入感の高い360度映像にも対応。
PRICE PLAN
現在、問い合わせがあったお客様に対して、「NEUTRANS BIZ」を販売させていただいております。
クローズドβ版
- ※1 既にVR機材をお持ちの場合は、別途ご相談の上、費用を調整させていただきます。
- ※2 NEUTRANS BIZの利用には、Skypeなどの電話会議が可能なWi-Fi環境と、VR機材一式(VR対応PCと、Oculus, VIVEなどのハイエンド系のVRデバイスが必要です)
FLOW
『NEUTRANS BIZ』をご利用いただくまでのフローは以下4ステップです。




CLIENTS
SOLUTION
NEUTRANS SOLUTION『NEUTRANS SOLUTION』は、お客様のご要望に応じてカスタマイズ可能なソリューションサービスです。今までにないVRソフトウェアやコンテンツを作りたい方向けのものです。
SOLUTION詳細はこちら→